お知らせ
当院の新型コロナ(COVID-19)対策
MEASURES
- 入口で手指の消毒(自動噴霧器)
- 来院者全員のマスク着用
- 来院者全員の検温
- 座席間にシールドを設けました。
- 入口は開放、窓は常時少し開い
ています。
さらに循環するようにサー
キュレーター数台で空気を
停滞しないよう
にしています。 - 高性能の空気清浄機が
待合室と
診察室に設置してあります。 - 感染症を疑う場合、別席にて
診察させていただきます。 - 咳が止まらない方は、入口の外で
お待ちいただきます。
予約のお願い
当院では、COVID-19(新型コロナ)対策として、”密”予防の為、
予約制となりました。
クリニック案内
CLINIC
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-11:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | ▲ | 休 |
15:00-18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
定休日 金曜午前・土曜午後・日曜・祝日
▲ 9:00〜12:30 ※受付は12:15まで
*メガネ処方、初めてコンタクトレンズの購入を
ご希望の方は、
ご予約の上、ご来院ください。
*外来は電話予約のみとなります。
- クリニック名
- たんぽぽ眼科
- 所在地
- 〒133-0051
東京都江戸川区
北小岩6-15-5
小岩メディカルセンター新館4F
- アクセス
- ・京成小岩駅徒歩1分
・JR小岩駅徒歩18分
提携駐車場有
(三井のリパーク北小岩6丁目第3)
院長紹介
DOCTOR
たんぽぽのように、
患者さんの目と心が
晴れる
診療をめざします
皆さん、初めまして。たんぽぽ眼科院長の池上正人(いけがみ・まさと)です。前院長から引き継ぎ、2014年に院長に就任しました。
当院を訪れる方は心の温かな人が多く、日々、元気をもらっています。絵をたしなむ患者さんが「クリニックの花だから」とわざわざ書いてくれたたんぽぽの水彩画は、いま、当院の診療室を明るく照らしてくれます。
たんぽぽの花が元気よく花開くように、患者さんの視界、心が晴れやかになることをめざして、力を尽くしていきます。今後とも、たんぽぽ眼科をどうぞよろしくお願いいたします。
- 院長
- 池上 正人
MASATO IKEGAMI
診療内容
MENU
-
白内障
ピント調節機能を持つ、眼球の水晶体という部位が白く濁ることで視力が低下する病気です。視界がかすんだり、光をまぶしく感じたりする症状が現れます。 -
緑内障
日本人における失明原因のトップが緑内障です。自覚症状がないまま進行してしまう怖い病気です。発症リスクが高まる40歳以上の方は、一度眼科を受診しましょう。 -
ドライアイ
涙の量や質が低下することで涙が均等に行きわたらなくなり、目の表面を傷つけてしまいます。乾燥する、目がゴロゴロするといった症状が現れます。 -
糖尿病網膜症
糖尿病によって網膜がダメージを受けることで発症します。緑内障に次いで、失明する可能性の高い病気です。糖尿病のコントロールが良くない方は眼科を受診しましょう。 -
加齢黄斑変性
加齢に伴い、網膜の黄斑という部位が異常を起こすことで発症します。視力低下のほか、ものが歪んで見えたり、視野の中心が欠けたりします。 -
アレルギー性結膜炎
アレルギー物質が目の表面に付着することで、まぶたの裏側と白目を覆う結膜という部位が炎症を起こす病気です。かゆみや充血、異物感、目ヤニが出るといった症状が起こります。 -
花粉症
スギやヒノキなどの花粉が原因となって起こるアレルギー疾患の一つです。目の症状については、かゆみや充血、涙が出るなどが挙げられます。 -
飛蚊症
黒い点などが浮かんで見えます。加齢に伴う生理的な変化であれば特に問題はありませんが、中には病気が原因で症状が起きていることもあるので注意が必要です。